- 丹波市をはじめ兵庫県小・中学校で「学校に能・狂言がやってくる!」を実施。
- 田楽ライブ「農ライフ能ミュージック」「丹波能楽囃子の会」「伝楽~DEN・GAKU~」などを開催。
- 平成30年「新丹波猿楽座」を始動。台本作者・総監督として数々の作品を手掛け、丹波地域の子供達とお稽古を重ね、プロの能楽師と共に上演する。
- 令和元年4月、黒井城跡で能「直正」上演。地元の英雄赤井直正公居城での新作初公演としてテレビニュースや新聞で取り上げられる。
- 令和元年11月、春日文化ホールにて、第一回新丹波猿楽座特別公演を開催。新作狂言「ちーたんと丹波竜」・新作能「直正」を上演。「ちーたんと丹波竜」は関西丹波郷友会「輝こう丹波っ子 すくすく大賞」で最優秀賞受賞。
- 令和2年コロナ禍、舞台も稽古も自粛中という中で新作能「アマビエ」を執筆。新聞各紙の取材を受ける。 各地で新型コロナ終息祈願能として上演。YouTube「新丹波猿楽座チャンネル」で動画配信中。
- 丹波を題材にした新作能「神池」「八子大夫」や伊丹の武将「村重」などを執筆。明智光秀の丹波攻を再現する能「丹波攻」「光秀」を構想中。和歌山田辺中辺路を舞台とする安珍清姫の新作能「清姫淵」を執筆。
- 令和2年9月7日NHKラジオ関西ラジオワイド「旬の人・時の人」にゲスト出演し、新しい能楽文化、新作創作にかける思いを語る。9月12日母校大阪府立三国丘高校で「未来につなぐ能」講演。11月サンテレビ「しごとびと」出演。
新作能「アマビエ」
※感染症対策のため、特別にマスクをして公演を行なっています。



